2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

サザコーヒーの新製品!?

こんなのがありました↓ http://www2.enekoshop.jp/shop/coffee/item_list?category_id=108763コーヒー豆が200gで1200円!!んん・・・まあ、こちらのコーヒーは確かに美味しいんですけど、価格が張りますねえ。

榮倉奈々ちゃんの始球式

嗚呼・・・可愛いねえ・・・。

寝台特急がまた一つ

北陸かあ・・・何かね、子供の時に早朝から上野駅の構内で走り回って撮影しまくった列車がまたこうして消えていくのは寂しい限りです。 先日、この列車が無くなってから上野駅に行く機会がありました。かつては優等列車が溢れるほど発着していた上野駅の案内…

ほくそう春まつり、開催されたそうです・・・

んんーーー・・・ちょっと北総鉄道様とも疎遠になってしまいました・・・。 でもこうして、地域に密着したイベントとして認知されていることは何よりです。 なんかこんなに「ゆるキャラ」も集まったみたいで、何よりです(笑)↓ http://ameblo.jp/mori-no-ku…

八王子って、本当に美味しいお店が多い

で、このようなブログを発見いたしました。 こうして”発信”されていることを、同じ”美味しいもの好き”な自分としましては素直に応援したいと、そう思いますです。はい。【ブログ】コレ、おいしい! http://koreoishi.blog54.fc2.com/ブログ「八王子のおいし…

9年の歳月と約11億円をかけて作られた電車のミニチュアセット

これはすごい!!鉄道好きな自分としては、ぜひ一度、見に行きたいです。それにしても、9年に11億円とは・・・このコントロールセンターって、なんかSF・・・(笑)。 これ、鉄道模型のためのモニター群&コントロールセンターなんですって!! しかもま…

ゲームの実写化って、面白いですよねえ

また近いうちに、そうしたアホなゲームの実写化をしたいなあと。 外国の皆さんのこうしたハイ・クオリティーな”作品”を見ると、俄然張り切りたくなるというのが人情ですよねえ。ええ。そしてパックマン http://vimeo.com/10603337

メイドトレインかあ

残念ながら乗ることはできませんでしたが、こうしたイベントはじゃんじゃん頑張って開催してほしいですねえ。と、外野からだと色々言いっぱなしなんですが・・・こうしたイベントを運営していくことの大変さは、ジャンルは違いますがよくよく判っていますの…

ロッテ大勝!!

昨年のあの悲しい一連の事件があり、球場からも観戦(TVやネットも含む)からも遠ざかっていましたが・・・こうしてチームの調子が上がっていくのには、素直に嬉しく思います。西村ロッテ、レオに連勝!唐川11K完投 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=…

山手線のホームドアって、山手線で運んだんだ!

地下鉄や新しい路線を中心に、都内近郊でも設置が進んでいるホームドアですけど、ようやく×10山手線にも設置がされ始めました。で・・・このホームドア、どうやって運ぶんでしょう??って思ってたら、山手線そのもので運んでいたんですね。これにはビック…

こんな美人さんって、いるんですねえ

ぜひうちの作品にご出演くださいー(笑)!!お願いですからー!! まさに「美しすぎ」人気モデル、チョウ・ウェイトンが純白下着ショット! http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20100321/Recordchina_20100321001.html

戦争反対!はわかるけど

水着で抗議というのはまあ、確かにインパクトはあるし、水着でなかったらここまで記事にならなかったと思います。思いますが!・・・水着のサイズが小さいのはなんて素晴らしい・・・あ、いや、ねえ。この方、二児のお母さんだそうです。

映画の神様って、いるんだねえ

押尾さん、この映画に出演していたんだね。 それにしても、監督の執念がこうして実を結んで劇場で公開されるのには、驚きと感動、しています。 誘拐ラプソディー公式サイト http://www.yuukai.jp/高橋克典一本締め、押尾事件乗り越え無事公開 http://www.exc…

キハ40が首都圏色に

この色が現役で使われていた時は、「なんて面白くない色なんだろう」と思っていましたが・・・時が流れ、こうして改めて見ると「懐かしい」気分になる・・・。こうした車両が少しでも長く活躍してくれる事がありますように。

八王子で「うどん」

先日、八王子駅南口にあるうどんの店へ行ってきました。 いきなりカレーうどんを注文したのですが、このボリュームで値段もリーズナブル!!麺も物凄いコシがあったです。 しかもメニューには「すいとん」もありまして・・・この麺のコシならば、意外とイケ…

銀座三越でムーミングッズの即売会が始まりました

自分が撮影した映像も使ってくれていると思うんですけどねえ・・・。写真は正に「ムーミンハウス」にしか見えない、江戸川にある金町浄水場の取水塔です。 自分が子供の頃からずっと江戸川から水を取り続けているこの塔・・・築年数は40年近いのではないで…

シネマ秘宝館46春のぼうえいまつり

次回のシネマ秘宝館は、4月29日に開催します!! 今回は色々な事が守られているなあということで、「ぼうえいまつり」。 ご近所を守るヒーローものから、日本の食文化を守るものまで、様々な物事 を”守る”ことにスポットを当てて、面白い作品をチョイスして…

ムラウチ家具へ

家具は村内八王子〜♪ということで、行ってまいりました。ムラウチ家具に行って、こんな商品が大量に置いてありました↓ルルドマッサージクッションピンク AX-HL148pk出版社/メーカー: アテックス(ATEX)メディア: ホーム&キッチン購入: 14人 クリック: 313回こ…

3Dの例会に行って来ました

今日はステレオクラブ東京の例会のため、浅草橋へ向かいました。毎回思うのですが・・・動画で立体、撮りたいんですけど今一つわからないんですよねえー。最近ようやく静止画という状況ですので・・・。誰か!!丸々1日、立体の動画撮影から編集ー>公開まで…

twitter(ツイッター)を活用する

サイト作成者としましても、ここ最近のツイッターを活用したサイト作りには俄然、注目です。 何だか色々と上手くいきそうです。その成果は・・・シネマ秘宝館サイトのリニューアルとかも含めて色々とお見せしたいな、と。まあ、そういうことです。

いすみ鉄道もなか!!

先日、いすみ鉄道WEBショップでいすみ鉄道もなかを購入!! CDも買ってみました。ちなみに中身はこんな感じで14両(っていうのかな?)入ってます。それぞれ千葉県内を走った&現在も走っている車両をモチーフにしたデザインで可愛いです。 これを職…

関内にて

関内から南に伸びている大通り公園・・・仕事で出掛けたのですが、あまりにもきれいな紅梅がありまして、PHSで撮ってみました。 何か・・・春がもう、そこまで来ているんですね。

茨城空港が開港だそうですけど

茨城空港が開港しました。ただねえ・・・空港までのアクセスが車かバスしかないわけで・・・なんで最寄の鹿島鉄道を整備する考えがなかったのか・・・??っていうか、韓国から1日1便しか定期便がないっていうのもねえ・・・。秋田のように、韓国ドラマが映…

マッサージに行きました

この大坂上という場所にこうしたマッサージ屋さんがあったのは・・・何度か横を通ったことはありましたがなかなか入るきっかけがありませんでした。毎日のデスクワークで慢性の肩凝りに腰痛、そして・・・昨日の長距離ドライブが決定打となり最早、我慢なら…

茨城県常陸大宮へ

所用のため、行って参りました。往復車の運転は、なかなか疲れますねえ・・・。 帰りにドライブインで見かけたのが「納豆うどん」。乾麺なんですけど、どんな味なんでしょう??

「さよなら中央線201系」キャンペーン第1弾を実施

それにしても商売上手なJR東日本ですねえ・・・。 願わくば、廃車後に少しでも中央線沿線に車両を静態保存してもらえないかなあ?と思うのですが。 渋谷駅のハチ公の銅像近くに置かれた東急5000系みたいに、あったらあったで街の”顔”になって良いかと思う…

田端機関区の公開って

今回、3日に開催したんですって!? あのーー・・・思いっきり平日なんですけど・・・。 っていうか、土日に開催すると、人が集まりすぎちゃってヤバいっていうことなんでしょうかねえ??数ある車両基地の中でも、田端とか尾久とか高崎って、やっぱり車両の…

ミュージックJAPANが流れる職場

考えてみれば、職場で常時、ミュージックJAPANが流れるのってかなり恵まれた環境ですよね。 そんな中、最近は「木村カエラちゃん特集」があってかなりたまらない状況。可愛いねえ・・・。でも、デビューしたてのスッピン(っぽい)感じもまた良いです。…

雛祭りの日に、僕は自転車で昭島へ行っていた

ちょっと用事があって、立川から昭島まで自転車で行ったんですけど・・・平地だと思っていた自分がうかつでした。 ちょっと、いや、結構ありました。しかも終盤での上り・・・。それにしても、スパ昭島がありましたが・・・今年1月で閉店したため、それはそ…

ひなまつりケーキですYO!!

今日は職場からの帰りに、立川駅ナカにある「ヴェールの丘」でひなまつり(プチ)ケーキを買いまして二人で食べました。 なかなか可愛いケーキですよね。味もなかなかでしたしねえ。 ヴェールの丘 http://www.vert.cc/